9月6日(金)、人数の限られる夜間に火災が発生した場合を想定し、宿直者・介護スタッフの方がマニュアルに基づいた訓練を行いました。
長岡京消防署の方に立ち会いを依頼し、夜間帯に火災警報器が作動した場合の対応や火災発見時の初期消火の仕方、放送機器の使い方などを改めて実践し確認をしています。
避難誘導終了後は、水消火器の実演指導を受け、最後に消防署の講評となりました。
講評のなかで、「いかに早く火元確認を行うか」「報告体制のあり方はどうか」など有益な課題を見つけることができ、避難訓練の意義や気を付けるべき点などをご指導いただきました。