竹の里ホーム 社会福祉法人海印寺徳寿会

お問い合わせ075-951-2230

竹の里ニュース

第二竹の里ホーム 演奏会(^^♪

2019年2月27日




連日の寒さが落ち着いた2月26日の昼下がり、ご入居者のご家族のご厚意により、自然光が差し込む1階交流ホールにてお琴の演奏会が行われました。
雪山讃歌など春らしい曲を選曲していただきながら、またイントロ当てクイズも交えて1時間のステージ(^_-)-☆。いつもこの演奏会を大変楽しみにしておられるご入居者の方は多く、当日面会にお越しになられたご家族も懐かしさ感じる琴の音色を楽しみ、歌詞カードを手に口ずさんでおられました。
最後は、お正月の定番曲「春の海」のリクエスト。知らず知らずのうちに体が動き出し、再びお正月気分を味わえた、ちょっと贅沢な演奏会でした。
本日は、ありがとうございました。  

第二竹の里ホーム 熱々 お鍋!

2019年2月27日



本日は、今季最後の寄せ鍋。
しいたけ、豚肉、にんじん、春菊・・・具沢山の寄せ鍋から、香り豊かな湯気が立ち上がり、普段は食の細い入居者さんも暖かな湯気の中、早春の雰囲気に包まれて、皆さんたくさん召し上がられ、一段と笑顔の多い団欒の時間を過ごすことができました。  

第二竹の里ホーム 施設内部研修♫

2019年2月26日


毎日行っている記録ですが、記録の役割や記録の種類、書き方を学ぶ勉強会を行いました。
複数の職員が、あるいは他職種が一人一人にかかわっていく施設の中では、「記録」が思う以上に意味を持つ場面が多くあります。
「何となく使っていた表現や用語が間違いだと分かった」という意見も聞かれ、毎日の記録の助けとなった部分が多かったようです。
より一層、食事や水分の摂取量、排泄の状況など他者に伝えるための記録を意識していきたいと思います。
 

第二竹の里ホーム クッキング(^^)/

2019年2月25日






ご入居者のご家族にご指導いただきながら、ケーキ作りを行いました。
卵、バターなど、それぞれの材料を根気よく混ぜたり、ひっくり返したりしながら皆さんと一緒にクッキング(#^.^#)
最後は、生地を型に入れ、オーブンの中へ!女性陣は、ソワソワと落ち着かず、ケーキの出来具合が気になる様子。
しばらくすると、しっとりと甘い香りが漂ってきます。一人また一人と自然とリビングに集まり、笑顔( ^)o(^ )
さぁ、試食タイム!
色彩綺麗なフワフワ食感のケーキを一口また一口と味を確かめるように食べます。「おいしいよ~」「ケーキ毎日出してヨ」と言っていただき、クッキングに参加されたメンバー一同、「頑張って作ってよかったネ」とお互いの労をねぎらっておられました。調理をすることで、食べ物への興味が広がり、生活に張りが生まれればと思います。  

第二竹の里ホーム 中学生来訪( ^)o(^ )

2019年2月16日






第二竹の里ホームの前を登下校時に良くお見掛けする長岡第四中学校の生徒さん。
長岡第四中学校では、赤い羽根共同募金プロジェクトとして、「花ボランティアの輪」を実施しているそうです。
今回、「たすけあい」や「地域でのつながり」を大切に、自分たちで育てた「お花」と一人一人が手書きした「リーフレット」を2年生5名が来訪して下さり、ご入居者の皆さんに素敵なプレゼント(^^♪
孫のような来訪者に自然と笑みがこぼれ、温かい春の訪れを感じます。
真心がこもったお花を、さっそくユニットに飾らせて頂きました。
 

第二竹の里ホーム 節分行事( ^)o(^ )

2019年2月4日



2月3日(日)14時30分~節分行事を行いました。
「豆まき」とはいきませんが、新聞紙を丸めた物を豆に見立てて、職員ふんする赤鬼に向かって、「エイ~!!こら~!!!」と威勢のよい声を出しながら、鬼退治(*^^*)
職員が予想して以上に楽しんでいただき、大盛況の内に幕を閉じました。  

第二 施設内部研修

2019年1月25日



特養の中でも膀胱内留置カテーテル、ストーマ、褥瘡など実際に目の当たりにする機会が増えてきました。
特に医療行為である喀痰吸引は、一定の研修を受講することが必要であり、認定を受けて府に登録することになっています。
第二竹の里ホームでは、数名の職員が所定の研修を受講し認定を受けていますが、その他の職員も今後関わってくることになる為、1月24日 施設内勉強会を開催。喀痰吸引の概要・注意点などを確認した後、膀胱内留置カテーテル、ストーマについての説明を受けました。  

最初 最後

▲ページの先頭へ戻る